雇ってもらう側にも選ぶ権利がある
雇ってもらう側にも選ぶ権利がある
求人情報サイトでは、いくつもの企業に同時に応募できるシステムを取り入れていることがあります。でも、いくつかに同時に応募するのって・・いいの?と感じるかもしれません。結論をいうと、それでもいいのです。
求人情報などを見ていくつかの企業に応募した場合、採用してもらっても勤務しないというのも、自由です。実際に面接に行ってわかる会社の雰囲気もあるでしょうし、働きたいと思っていたけど他にもっといい企業があるのであれば採用のお知らせをお断りすることもできるのです。
断りづらい・・と思うかもしれませんが、権利として当然ですから気にしなくても大丈夫ですよ。
ただし、気をつけたいのは、働こうという思いが無いのに応募するということ。そして、採用通知を無視するということです。むやみに応募するのではなく、しっかりと考えたうえで応募するようにしてくださいね。採用通知をもらえたけど辞退したいという場合には、電話やメールなどで辞退の連絡をいれるようにしましょう。企業側も応募があったのに連絡が無い、採用通知をしたのに無視・・では、時間もお金もかけて募集したのに・・・と悲しくなってしまいますよ。
マナーを守りながらも、選ぶ権利をしっかりと理解して職探しをしていきましょう。